新宿の葬儀会社|日本博礼社

代々幡斎場(渋谷区)のご紹介 | 代々幡斎場のご葬儀なら東京新宿の日本博礼社へ

お問い合わせ24時間受付フリーダイヤル0120-20-8904
  • 日本博礼社の考え
  • ご葬儀をお急ぎの方
  • サービス概要と流れ
  • 葬儀のスタイル
  • 葬儀費用について
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 葬儀場一覧

タイトルイメージ 代々幡斎場

代々幡斎場の詳細データ

葬儀場基本データ | 代々幡斎場

所在地 〒151-0066 東京都渋谷区西原2-42-1 電話番号 03-3466-1006
費用 23.7万円 収容
人数
40人 駐車場
台数
60台 最寄の
火葬場
代々幡
アクセス 京王新線幡ヶ谷駅徒歩6分
小田急線代々木上原駅徒歩20分
都営バス線 渋谷~阿佐ヶ谷 幡ヶ谷下車 徒歩6分
京王バス線 渋谷~中野 幡ヶ谷下車 徒歩6分
東急バス線 渋谷~幡ヶ谷折返し 幡ヶ谷折返し下車 徒歩5分
備考 火葬炉10基
式場6室

葬儀場概要 | 代々幡斎場

渋谷区にある代々幡斎場は、閑静な住宅地に立地し、大規模な葬儀から少人数の密葬、家族葬まで行える 民間運営の大規模な火葬場併設斎場です。

式場と控え室が各6つ、火葬炉が10基を完備しており、渋谷区近辺の葬儀を行う際は、 最初に代々幡と思い浮かべるほど、良く利用される斎場の1つです。

代々幡斎場は民間運営の斎場なので、公営斎場と比較すると少々料金は高くなりますが、 都心であること、また駅から近いことなど、立地や使い勝手のよさを考える、遠方よりお越し の会葬者の方にもとても便利といえます。

また、もう1つの特徴は、受付テントや装飾幕等が必要なく、火葬炉併設のため 移動用車両なども必要ないため、経費を抑えることができます。

渋谷区近辺で葬儀をするにはとても便利な斎場です。

葬儀場の豆知識 | 代々幡斎場

代々幡斎場は、江戸時代からいくつかの寺院が合同して火屋(火葬場)を運営していた、歴史のある斎場です。

現在は、東京都に6つの斎場を有する東京博善株式会社(廣済堂グループ)が経営しており、 かつての火葬棟は都会で見られる大型の寺院風になっていて、霊柩車を迎える車寄せは木造で瓦葺きの屋根が特徴でした。

1996年(平成8年)11月に斎場棟や休憩室も含めて全面改築され、現在は他の斎場とほぼ同じデザインになっています。

名称の「代々幡斎場」は、かつてはその現所在地が豊多摩郡代々幡町という町名であったことに由来しているそうです。

葬儀に関するお問い合わせ・ご依頼は24時間受付フリーダイヤルへ

葬儀の日本博礼社HOME

サービスの概要と流れ
葬儀のスタイル
費用事例一覧
葬儀にかかる費用の種類

代々幡斎場(渋谷区) / 臨海斎場(大田区) / 桐ヶ谷斎場(品川区) / 落合斎場(新宿区) / 堀ノ内斎場(杉並区) / 新座市営墓園(新座市)
全ての葬儀場一覧はこちら

  • 日本博礼社HOME
  • |
  • 日本博礼社の考え
  • |
  • ご葬儀をお急ぎの方
  • |
  • サービス概要と流れ
  • |
  • 葬儀のスタイル
  • |
  • よくある質問
  • お客様の声
  • |
  • 葬儀場一覧
  • |
  • 日本博礼社について
  • |
  • お問い合わせフォーム
  • |
  • サイトマップ
日本博礼社
株式会社 日本博礼社
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目5番6号 / TEL:03-3346-0011 / FAX:03-3346-0013
Copyright (C) 2009 NIPPAKU. All rights reserved.